【台南グルメ】福昇小食で食べるタウナギ麺のおいしさは計り知れない

(乾)鱔魚意麺 蛤蜊湯 ハマグリ タウナギ 台湾グルメ 台南グルメ 台湾一人旅 台南一人旅 食い倒れ 台湾食い倒れ 國華街グルメ 台南美食 國華街美食 福昇小食
絶品タウナギ(鱔魚)料理のお店が台南にはたくさんあります。それこそガイドブックを開けば何件も見つけられるでしょう。ただ、日本人としてはビジュアル的に敬遠しがちなタウナギ。当たりはずれもあるしなかなか手が出ないなぁと思ってる人もいるでしょう。そんな方にお勧めのお店が國華街にある福昇小食です。なんといっても鱔魚意麺がおいしいこちらのお店、その味を確かめてみました。

福昇小食の場所

永楽市場の側にあり、國華街三段にあります。有名でおいしい飲食店が並ぶエリア。
このお店、やっぱり人気店で常に行列ができています。
お勧めの時間帯は、4時くらいですね。5時を越えてくると行列が長くなってきます。
しかし、それだけ行列ができるということはおいしい証。じっくり待って店内飲食にありつ事にしました。

メニューはタウナギとスープ中心

ざっと10分ほど待って入店。
席数はあまり多くないので、時間がなければ別の機会をうかがうか、持ち帰りがおすすめです。メニューはこちら。

お勧めのメニューに★がついています。一番人気は(乾)鱔魚意麺:汁なしのタウナギ意麺です。スープは蛤蜊湯(ハマグリスープ)と珍しい什錦湯(五目スープ)なんていうのもあります。今回は、(乾)鱔魚意麺と蛤蜊湯を頼むことにしました。
他にもこちらがおすすめの模様。

味付けが独特で絶妙の鱔魚意麺

注文して10分くらいで鱔魚意麺が着皿。ビジュアルが何とも言えません。

この独特の魚の切り身がタウナギなんですが、節が細かく骨がたくさんあることも特徴。お店によって調理が異なり、おいしく仕上げるのが難しい食材でもあります。

福昇小食のタウナギは、食感がブリンブリンしていて、全く他の店とは違うもの。骨も気にならず、新鮮ですごいおいしい。これなら所見の人でもおいしく堪能できそうです。

ニンニクがかけらで入っていて、パンチが効いているのも特徴。タウナギとニンニク一緒に食べると飛びます。

そして意麺は、味付けが何とも形容しがたいもの。一瞬「ケチャップ味かな?」と思うくらいコクのある味と甘みが迫ってくるのですが、当然ケチャップでは再現できない奥深さのある味。全体的に甘みがあり、醤油と何らかスパイス的なものが入っているのか、甘いけどしまりのある味になっています。これはまさに病みつきになる味。
食べてみないとわからないけど、おいしさは保証します。

蛤蜊湯が侮れない

だいたい台湾の食堂には、メインの麺やごはんものに加え、スープがあります。そのスープも、蛤蜊湯はだいたい多くの店でメニュー化されていますが、味付けがみんな違い、薄味から濃い味、ハマグリの大きさ、味わいも様々。

福昇小食の蛤蜊湯は、スープの色は薄目、ハマグリは大きめ、ネギを散らしたシンプルなものです。薄味かと思いきや
スープは比較的しっかり目の塩味でありつつ、ハマグリのエキスが濃ゆい。こんなハマグリが濃ゆいスープは生まれて初めてでした。ハマグリの出汁がスープにこれでもかと濃縮されていて、これだけでメインディッシュを張れるようなインパクトがあります。

ハマグリ自体もプリっぷりで、弾力があって新鮮。濃厚な味わいは日本ではあまり食べられることのないものです。

スープの中に沈んでいる針生姜とともに食べると絶品。やっぱり食堂のスープは侮れないです。

全体的に感動だらけだった福昇小食。待っても食べる価値のある食堂だと思います。行くときは、少し早めの夕方がおすすめ。

福昇小食
 【営業時間】11:30-20:00
 【定休日】不定休

飲食店が立ち並ぶ國華街は、まさに台南のシンボル
広い炊事場を使ってせっせと料理を作っている姿が印象的でした。