
台湾は、子供の海外旅行デビューに人気のある国です。理由は、フライト時間が短い、文化的な距離が近い、親日、食事の違和感の少なさなどなど。大人的には食事が楽しみな国の一つですね。ただし子連れとなると観光地やグルメスポットばかり行くわけにはいきません。そこで重要なのがアクティビティ。台湾は子供が楽しめるスポットが実はたくさんあります。今回は、台南の台南空港に隣接する奇美食品幸福工場に行き、パイナップルケーキ作り体験などをしてきたのでレポートします。子連れにはパラダイスのような場所でした。
まずは予約
予約はKLOOKから行います。奇美食品幸福工場で検索すると以下のようなページが出てくるので、行く日、時間、人数などを入力して予約・決済します。決済後、予約済のページに「バウチャーを表示」のボタンが出てくるので、当日、カウンターで掲示します。ちなみにお値段はレートによって変動するんですが、3人で5000円しないくらいでした(台湾ドルレート:4.8くらい)
奇美食品幸福工場は、台南空港に隣接しています。
台南市街からは、バスかタクシーで行くことになります。バスの場合は、8046B系統が便利です。
奇美食品は、いわゆるお菓子メーカーで、日本でいう森永食品やグリコといったところでしょうか。お菓子だけではなく、肉まんなども作っていて、総合食品メーカーのような位置づけです。こちらには工場、ワークショップ、ショップ、パン屋、レストラン、博物館などが併設されていてかなり楽しめる場所。台南市街からは、バスかタクシーで行くことになります。バスの場合は、8046B系統が便利です。
商品も充実
中に入ると、すぐにショップがあります。
クッキー、チョコなどもたくさん。冷凍食品や飲み物もたくさんあります。スーパーでは売っていないようなものもあるので、ここでしか買えないものをゲットするのがいいでしょう。アクティビティを楽しんだ後に物色すべし。
メインのパイナップルケーキ作り体験
今回のメインはパイナップルケーキ作り体験でした。予約は13:00~だったので、15分くらい前には到着し、入り口すぐにあるカウンターでバウチャーを見せます。その後、ショップ隣にある工房の前で一時待機。

不思議なことに、工房前にはくまもんが待機しています。どうも熊本産の小麦粉を使っている様子。

時間になったらスタッフが声をかけてくれるので、中に入ります。中に入ると、こちらのように一人ひとりにキットが用意されていました。とても清潔です。
しっかりと手を洗い、エプロンをつけ、コック帽をかぶりスタートです。この時点でお子様たちはテンションマックス。

不思議なことに、工房前にはくまもんが待機しています。どうも熊本産の小麦粉を使っている様子。

時間になったらスタッフが声をかけてくれるので、中に入ります。中に入ると、こちらのように一人ひとりにキットが用意されていました。とても清潔です。
しっかりと手を洗い、エプロンをつけ、コック帽をかぶりスタートです。この時点でお子様たちはテンションマックス。

スタッフの方が、手元カメラを使いながら作業の仕方をレクチャーしてくれます。当然中国語なんですが、作業自体は複雑ではないので、手元カメラの映像を見ればやり方は十分わかります。難しそうな工程では、スタッフの方がスマホの翻訳アプリを使って案内してくれたので中国語・英語ができなくても全く問題ありません。
簡単に作業プロセスについて記すと、
まずは、パイナップルケーキの生地と餡がそれぞれ6個づつあるお皿が手元にあるので、
まず生地を平べったくつぶし
中に餡を挿入
くるくると回して餡を生地で包み込み
最後に方に入れてギュッギュと押し込み
6個全部やったら完成
オーブンで20分ほど焼きます
その間に、手元にあるボックスを作り上げたり、ペンを貸してくれるので、ボックスのキャラクターに色付けをしたり…。子供を飽きさせない工夫が盛り込まれていて感動しました。
このコック帽もお土産で持って帰ることができます。
20分後、焼きあがったパイナップルケーキを袋に詰め
BOXに入れて完成です。所要時間40分くらいだったと思います。

スタッフの方も皆親切で、子供たちも楽しく作業できる環境なので、いい思い出になること間違いなし。さらに自分で作ったパイナップルケーキなので、自宅に帰ってもおいしく食べることができ、食育にもつながる経験になります。
まずは、パイナップルケーキの生地と餡がそれぞれ6個づつあるお皿が手元にあるので、
まず生地を平べったくつぶし
中に餡を挿入
くるくると回して餡を生地で包み込み
最後に方に入れてギュッギュと押し込み
6個全部やったら完成
オーブンで20分ほど焼きます
その間に、手元にあるボックスを作り上げたり、ペンを貸してくれるので、ボックスのキャラクターに色付けをしたり…。子供を飽きさせない工夫が盛り込まれていて感動しました。
このコック帽もお土産で持って帰ることができます。
20分後、焼きあがったパイナップルケーキを袋に詰め
BOXに入れて完成です。所要時間40分くらいだったと思います。

スタッフの方も皆親切で、子供たちも楽しく作業できる環境なので、いい思い出になること間違いなし。さらに自分で作ったパイナップルケーキなので、自宅に帰ってもおいしく食べることができ、食育にもつながる経験になります。
博物館がめちゃくちゃ楽しい
メインはパイナップルケーキ作り体験で、他は大したことないかぁなと思っていたんですが、体験をした人にはもれなく隣接している博物館に無料で入ることができます。これが実はすごい面白かったです。
博物館の中では、肉まんを作る機械など、食品づくりの工程が理解できるような展示がなされています。
それだけではなく、、これは肉まんとせいろなんですが、うちわであおぐと湯気が出る仕掛けだったり、
キッチンカー、カフェ、レストランを模したフォトスポットがたくさんあり、ごっこ遊びを楽しむことも。さらにはVRゲームなどもあったりして、この博物館だけで2時間くらいは楽しむことができます。
台南市街からはちょっと遠いけど、絶対にいい経験ができる奇美食品幸福工場。移動時間合わせて3時間あればフルで楽しむことができるので、ぜひ旅程の一部に組み込んでみてはいかがでしょうか。幼児~小学生との子連れ旅行にお勧めのスポットです。
博物館の中では、肉まんを作る機械など、食品づくりの工程が理解できるような展示がなされています。
それだけではなく、、これは肉まんとせいろなんですが、うちわであおぐと湯気が出る仕掛けだったり、
キッチンカー、カフェ、レストランを模したフォトスポットがたくさんあり、ごっこ遊びを楽しむことも。さらにはVRゲームなどもあったりして、この博物館だけで2時間くらいは楽しむことができます。
台南市街からはちょっと遠いけど、絶対にいい経験ができる奇美食品幸福工場。移動時間合わせて3時間あればフルで楽しむことができるので、ぜひ旅程の一部に組み込んでみてはいかがでしょうか。幼児~小学生との子連れ旅行にお勧めのスポットです。
奇美食品幸福工場
【営業時間】9:00-17:00 パイナップルケーキ作り体験はKLOOK参照
【定休日】月曜日